キリスト者の目的と態度について考えます。クリスチャンが一生涯求めるべきものは何でしょうか。人それぞれ意見が違って、答えは違うかもしれません。ある人は神様の御言葉である聖書が教える真理、またある人は信仰、希望、愛と答えるかもしれません。求めるべき宝とは何でしょうか。
ユダヤ教律法学者たちが求めていたもの
1世紀のユダヤ教律法学者とパリサイ人に、「何があなたがたの宝なのか」と質問したと想像してみてください。おそらく十中八九、「神の御言葉である聖書」と答えたのではないでしょうか。彼らは聖書(クリスチャンにとっての旧約聖書)を穴があくほど学んでいたのです。それほど学んだにもかかわらず、彼らは、神様の御心を知ることは出来ませんでした。主イエス様は、彼らに次のように諭しました。
あなたたちは聖書の中に永遠の命があると考えて、聖書を研究している。ところが、聖書はわたしについて証しをするものだ。それなのに、あなたたちは、命を得るためにわたしのところへ来ようとしない。(ヨハネ5章39節-40節)聖書協会
ユダヤ教律法学者たちやパリサイ人は、神の御言葉を深く学び、その知識を誇りましたが、それが単に知識として留まってしまったことが問題でした。彼らは聖書の記述を暗記することに熱心でしたが、その意味を実生活でどう生かすかを理解していなかったのです。私たちも同様に、知識だけでなく、それを実践することが求められます。例えば、聖書で教えられる隣人を愛することを、具体的にどのように行動に移すかが問われています。
彼らが「神の御言葉が宝だ」と答えたとしても、それが実際の行動につながっていなければ、意味がありません。私たちも、神の御言葉を学び、それを実生活で実践することが求められています。例えば、日々の祈りや礼拝を通じて、主との関係を深め、信仰を育むことが必要です。このように、ただの知識にとどまらず、信仰を実際に生かした行動が求められます。
聖書には、すべての観点から人生の真理が書かれています。それぞれの真理に驚くばかりです。その真理探究のために、どんなにあなたがヘブル語やギリシャ語に堪能であったとしても、神様の御心を知っているという証にはなりません。聖書を右から左まで全部暗記しているとしても、御心に適ったクリスチャンであると、主イエス様は保証していません。
キリスト者が一生涯求めるべき宝
クリスチャンが一生涯求めるものがあります。それは、キリストの十字架に示された神の力と愛ではないでしょうか。
主イエス様はすべての罪人を裁く権威が与えられていたにもかかわらず、自らすすんで十字架の道を歩み、我々の罪のために十字架上で死なれました。一時的に、悪魔であるサタンが勝利したと確信した時かもしれません。人間的な目から見れば、主キリストの十字架は弱さの象徴であり、愚かにしか見えません。神の子と呼ばれた方が、人間の手によって、無残な形で殺されてしまったのですから。しかし、この十字架に主イエス・キリストの福音の力が示されているのです。
イエス・キリストは、神の一人子でしたが自ら心の貧しい者となり、心砕かれた弱い者として、十字架にかけられました。父なる神様は、この方を死から復活させて高く上げて、天地すべてを支配する権威を与えました。ここに福音の真理があるのではないでしょうか。
福音の真理を理解していた使徒パウロは、「私が弱いときにこそ、私は強いのです」と書いています(2コリント12・10)。また主イエス様は、三度祈ったパウロに、「わたしの力は、弱さのうちに完全に現れるからである」と諭しています(2コリント12・9)。
十字架のメッセージは、私たちにとっての希望の象徴でもあります。イエス・キリストの犠牲を思い起こすことで、私たちは日々の困難や悩みに立ち向かう勇気を得るのです。例えば、病気や家庭の問題に苦しむ時、十字架の愛を思い起こすことで、再び立ち上がる力を得ることができます。このように、神の愛を日々の生活に活かすことができるのです。
また、キリストの復活は、私たちに新しい命を与える希望でもあります。復活の力を信じることで、私たちは困難な状況からも解放されると信じています。例えば、過去の失敗や罪から自由になることは、クリスチャンにとって非常に重要です。復活の力によって、私たちは新しい人生を歩むことができます。

すべてのキリスト者の命題
しかし、使徒パウロは、主キリストの十字架に示された神の力、すなわち福音の真理を一生涯求め続けていくと、次のように書いています。
わたしは、キリストとその復活の力とを知り、その苦しみにあずかって、その死の姿にあやかりながら、何とかして死者の中からの復活に達したいのです。わたしは、既にそれを得たというわけではなく、既に完全な者となっているわけでもありません。…兄弟たち、わたし自身は既に捕らえたとは思っていません。なすべきことはただ一つ、後ろのものを忘れ、前のものに全身を向けつつ、神がキリスト・イエスによって上へ召して、お与えになる賞を得るために、目標を目指してひたすら走ることです。だから、わたしたちの中で完全な者はだれでも、このように考えるべきです。しかし、あなたがたに何か別の考えがあるなら、神はそのことをも明らかにしてくださいます。ピリピ3章10-15節 聖書協会
使徒パウロの命題は、すべてのキリスト者の命題でもあります。クリスチャンは、天に召されるその時まで、キリストの十字架で示された愛、力、知恵を求め続ける命題をいただいています。もし止めてしまったら、クリスチャンとしての成長も止まる時です。中途半端なクリスチャンになってしまうでしょう。
使徒パウロが表現したように、私たちもキリストの力を体験することができます。日々の祈りや聖書の学びを通じて、神との関係を深め、信仰を強めることが求められています。また、信仰の中で試練や苦しみを経験することで、私たちはより一層成長することができるのです。
キリスト教には、いろんな雑音が多すぎるように思えます。いろんな教派の牧師が、様々な意見を唱えて、信者を惑わしている現実がないでしょうか。ネット上のクリスチャン同士の議論を読みますと、キリスト教は今混迷しているかもしれないという危惧を感じます。
実際、現代のクリスチャンは、多様な教えや意見にさらされています。その中で、正しい信仰を持ち続けるためには、聖書の言葉にしっかりと根ざす必要があります。例えば、信仰を持つ仲間と共に学び合い、祈り合うことで、その信仰を強めていくことが重要です。このような共同体の中で、私たちの信仰は深まり、成長することができると思います。

クリスチャンの目標と態度
クリスチャンとしての目標や態度、そして生き方は、信仰の深さや理解によって大きく変わります。私たちが抱く信仰は、ただの形式的なものではなく、日々の生活の中に根ざし、具体的な行動に移されるべきです。例えば、教会で学んだ内容を日常生活に如何に適用するかが、クリスチャンとしての成長に繋がります。日常生活の中で出会う人々や出来事に対して、どのようにキリストの愛を表現するかが重要です。
クリスチャンが求める「宝」とは、ただの物質的なものではなく、精神的な豊かさを意味します。信仰を持つことで得られる内面的な平安や喜びは、他の何にも代えがたいものです。例えば、困難な状況に直面したとき、祈りによって神の導きを求めることで、私たちは心の安定を得ることができます。このような経験が、クリスチャンとしての成長を促します。
このように、信仰の力は私たちの人生において大きな影響を与えます。日常生活の中で、周囲の人々に神の愛を示すことは、クリスチャンとしての使命でもあります。例えば、困っている人に手を差し伸べたり、言葉や行動で励ましたりすることが、私たちの信仰を実践する一つの方法です。
私たちが求めるべき宝は、キリストに根ざした人生です。私たちの行動や態度が、周囲に神の愛を伝える手段となります。そのためには、聖書に基づいた生き方を日々心がけることが大切です。周りに対する愛や思いやりを実践し、キリストの教えを具体的に行動に移すことで、真のクリスチャンとしての姿を示していくことが求められています。
クリスチャンとしての目的は、生涯を通じて成長し続けることです。日々の生活の中で神の導きを求め、困難に立ち向かう姿勢を持つことが求められています。神の愛を周囲に伝える一方で、自らも神の言葉に従い、信仰を深めていくことが大切です。

結論 クリスチャン信仰の礎
結論として、クリスチャンの信仰は、ただの形式的なものではなく、日々の生活において実践されるべきものです。私たちが抱く信仰を実生活に活かし、神の愛を周囲に伝えていくことこそが、真のクリスチャンとしての生き方なのです。信仰の中で成長し続ける姿勢を持つことが、私たちには求められています。
私たちが生きるこの時代において、クリスチャンとしての目的と態度を再確認することは非常に重要です。主イエス・キリストを常に見上げ、信仰を深める努力を惜しまないこと。そして、主の名において互いに愛し合い、励まし合うことが、私たちの信仰を支える土台となります。神の祝福が、すべてのクリスチャンの上に豊かにありますように。
コメントは、管理人が承認後に表示されます。保留中になります。